欧州は2035年をめどに全てEVに切り替える法案が可決されております。そもそも無理があります。それまでに火力発電所を何箇所も作るか、原発をバンバン稼働するかしないと需要を満たせないと思います。ただでさえクーラー使ったくらいで節電って言ってるくらいですからね。それにインフラも間に合ってません。自然エネルギーに徐々に切り替えてそのエネルギーをもとにEVにするというのが正しい選択かと思います(トヨタの香川編集長もそういうと思います)。
話をもとに戻すと、なぜ欧州(と中国)はそんなにEVにこだわるのかっていう点です。元々ガソリン車主流(今もですけど)だったところにトヨタがハイブリット車を投入しました。その当時と比べると今のハイブリッド車はかなりの進歩をしていると思います。高速乗っててもすごく飛ばしているのは大体プリウスかカイエンですからね。
かなり出遅れ感のあった欧州勢はハイブリッド車も作ったものの、メインをディーゼルを使用したダウンサイジングターボ車にしました。ここであのフォルクスワーゲンの排ガス不正問題が発生です。ディーゼルに全振りしていた欧州勢は梯子を外されました。かと言って今更ガソリン車に戻れないし、ハイブリッドで勝負しても勝ち目はない。っていうことで一足飛びにEVシフトって訳です。欧州勢だってエンジン開発の歴史があるのでそれを捨てたくないはずですが、そうしないとトヨタに全部持って行かれるという焦りなのでしょう。ハイブリッドを認めていないというところにそれが透けて見えます。本当にEV社会になったら欧州勢は中国とも戦わなければいけません。多分中国が勝つでしょう。EVはこれまでのアドバンテージが要らないですからね。
話はずれますが、ディーゼルといえば軽油ですよね。軽油ってガソリンより重いって知ってました?軽油って原付なんかに入れるからしょぼい燃料なんだろうなって思ってましたが、実は重油より軽いってだけで、ガソリンよりは重いんですよね。だからあんなに燃費が良くてパワーが出るんですよね。
皆さん、EVって言ったらテスラもしくはリーフでしょうか。実は1947年から1950年にも日本でEVが量産されてたって知ってましたか?東京電気自動車株式会社です。そうですあのプリンス自動車工業株式会社の前身です。最近の人はあまり知らないかもですけど日産プリンスで有名なプリンスです。日産がプリンスを買収したんですよね。プリンスといえばスカイラインです。しかし「たま号」という電気自動車を販売してたことがあるのです。その後ガソリンが安くてに入るようになったので衰退したそうなのですが、電気自動車自体は古くからある技術なのです。プリンスの話について少し掘り下げたいと思います。