投資

経済の流れ

20230325 今後の見通しあれこれ(ヨーロッパ編)危機は突然やってくる?

シリコンバレー銀行の破綻から始まったドタバタは一旦一息ついたように思います。しかし、まだまだ落ち着くには早いと思いますので、そちらについては前回の記事をご覧ください。 今後の見通しあれこれ(アメリカ編)/ 今日はヨーロッパについて話をし...
投資日記

20230318 今後の見通しあれこれ(アメリカ編)

先週は波乱の1週間でした。1週間で2回も四暗刻あがりました。そっちじゃないですよね。 ポジションを調整した理由について書いていきます。 シリコンバレー銀行から始まった銀行業への懸念材料 シリコンバレー銀行もクレディスイスもFRBや...
投資日記

20230316 ポジション調整

今週は波乱の1週間ですね。3日で150万円くらい飛びました。 シリコンバレー銀行だけなら様子見だったんですけどクレディスイスまで危ないとなると話は別です。 少しポジションを調整しました。 調整前 調整後 ...
経済の流れ

20230312 シリコンバレー銀行破綻について

このところ投資の調子が良かったので安心してたらコレですよ。完全にノーマークでした。ブラックスワンですね。現時点での私の考えをまとめてみます。 シリコンバレーの規模は? シリコンバレー銀行の運用額は約2,000億ドル(約28兆円)、全米で...
経済の流れ

20230311 トップギアを見ていてびっくりした生産性の誤解

みなさまトップギアという番組を知ってますでしょうか?車好きな人なら知っていると思いますがイギリスBBCで作成されてる車番組です。車の耐久性を見るのにビルから落としたり、車をボバークラフトに加工したりとかなりとがった番組なんですけどたまたまY...
投資日記

20230305 投資近況報告と配当に対する考え方

近況報告 最近商社株が伸びてきていてだいぶ回復してきました。 まだ、アークランズで損した分は取り返せてませんが、いい感じに乗れてきた感じがします。 経済産業省 水素アンモニア課 設立 経済産業省は2023年の夏頃、水素ア...
経済の流れ

20230218 アメリカの消費者物価指数の伸び鈍化。インフレはそろそろ終わる?

米労働省が14日発表した1月の消費者物価指数(CPI、季節調整済み)は前年比伸び率が6.4%と、前月の6.5%から鈍化したそうです。これについて少しお話しします。 消費者物価指数(CPI)について 消費者物価指数はCPIと呼ばれています...
投資日記

20230218 ポジション調整

最近、釣りのせいで指紋がなくなり、Macの指紋認証ができなくて困ってます^^ 大きく変更はしてませんが、少し調整したので最新のポートフォリオについてご報告します。 川崎重工を新たに加えました。 丸紅と住友商事を少し買い...
投資日記

20230210 8088岩谷産業 2023年3月期 第3四半期決算短信

2023年2月8日 私の主力銘柄である岩谷産業の2023年3月期 第3四半期決算短信が発表されました。 どんな内容だったか簡単に説明します。 出典:岩谷産業株式会社「2023年3月期第3四半期決算短信」 サマリー ...
お金

20230201 時間とお金の考え方

今日は時間とお金についてのお話です。 時間とお金はトレードオフ 親が資産家でない限り、ほとんどの人は最初サラリーマンとして働きます。時間を使ってサービスを提供してお金を得ます。 何かを得るために何かを失うことをトレードオフの関係と...
タイトルとURLをコピーしました